Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • HOME
  • ABOUT
  • MEMBERS
  • YOUTUBE
  • PLANETS
  • NEWS
2023.06.05 15:00

右回転を求めてる。

Naoyaです。最近レコードがもの凄いブームになっているようです。気づいたら地元のブックオフでも、アナログコーナーがガツンと設置されていてびっくりしました。山下達郎さんの昔のカタログが順々にリマスターされて再発されていますが、再発のトップバッター「FOR YOU」のアナログがかな...

2023.06.03 15:00

雨の終わる場所

Maribrengaëlです。今年はすでに私の住む東海地方は梅雨に突入したのですが、最近では、しとしと雨が降り続く風情のある梅雨はやってきてません。これを書いている今日も、激しく降る雨の音の向こう側でけたたましく警報音が鳴り響いています。スマホの警報音は何度聞いても慣れません。そ...

2023.05.20 15:00

空っぽにする時間。

Naoyaです。今日は二十四節気の8番目、小満です。ますます陽気がよくなってきて、万物が次第に成長して天地に満ち始める頃。すでに夏のような気温の日もあります。そして今日から十二星座の双子座シーズンの始まりでもあります。とはいうものの、気温や気圧の上下があまりにも激しくて、心身共に...

2023.05.19 15:00

豊かさのために負荷をかける

Maribrengaëlです。5/17に幸せと繁栄の惑星木星が牡牛座入りしたため、色々な角度から「豊かさ」について考えています。お金やモノなど物質的なものから、環境や心など精神的なもの、身体そのものの健康まで。特に、私はコロナ禍によってジムを解約してから運動不足をものすごく感じて...

2023.05.05 15:00

裸の眼。

Naoyaです。「第3の目を開きたいんだけど、どうしたらいいの?」以前、知り合いの女性からそんな質問を投げかけられました。そんなもん開いてどうするんだろうか?実際に開いちゃって、見なくていいものが見えちゃったらどうするんだろうか?何かあったときに自分で対処できるんだろうか?ふとそ...

2023.05.04 15:00

旬を掴む

Maribrengaëlです。どこからともなく「夏も近づく八十八夜~♪」と子どもたちの歌が聴こえてきました。私の住む静岡には本当にお茶畑が多くて、小学校の校外学習で茶摘み体験なるものがあったりします。子どもたちの列は、まさにそこを向かう途中なのでしょうか。思い出してみれば、これを...

2023.04.19 15:00

縦横無尽に広がっていく。

Naoyaです。今日は二十四節気の6番目、穀雨です。穀雨には「雨が降って百穀を潤す」という意味があり、稲を初めとしたさまざまな穀物の成長を促す雨が降ると言われる時期です。春の最後の節気で、次は立夏で夏の節気になります。そして、穀雨は十二星座の牡牛座の始まりでもあります。藤の花があ...

2023.04.18 15:00

宇宙にトンネルがある意味

Maribrengaëlです。4/20の牡羊座新月(二度目)では、金環皆既日蝕というめずらしいタイプの日蝕が起こります。太陽がリング状になる金環日蝕と、太陽が月に隠される皆既日蝕が同日に地球から見える日です。どちらかがひとつが起こるのはそれほどめずらしくはありませんが、同日にとい...

2023.04.05 15:00

休息のエネルギー

Maribrengaëlです。今、土星や冥王星が星座を変え、変容の激しい時代に突入しているのですが、色々なメッセージや動画でも必ずといいほど言っているのが「疲れたら休もう」ということです。こんな当たり前のことがよしとされない時代を私たちはずーっと突っ走ってきました。もちろん、そん...

2023.04.04 15:00

冥王星ラプソディ。

Naoyaです。今日は二十四節気の5番目、清明です。清明とは、清々しく明るさに満ち溢れたときという意味。東京の桜は満開を時期を終えて、新緑のシーズンへと移り変わっていくときです。2009年に清明を迎えた今頃の僕は、リストラで3月いっぱいで退社して、とても自由な解放感と共にまったく...

2023.03.21 15:00

いい日旅立ち

Maribrengaëlです。東京から東海道新幹線に乗ると時々、山口百恵さんの「いい日旅立ち」がチャイムとして流れます。JRと「いい日旅立ち」の関係は、1978年、民営化前の国鉄時代へと遡ります。この歌はJR西日本のキャンペーンソングとして作られたものです。ただ、当時国鉄にはプロ...

2023.03.20 15:00

色即是空。

Naoyaです。今日は二十四節気の4番目、春分です。春の中心の節気。秋分と同じく、昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。春のお彼岸の中日に当たります。ここから夏至に向けて、昼の時間がさらに長くなって陽のエネルギーが強くなっていきます。そして春分は十二星座の最初の星座、牡羊座の始まり...

Copyright © Maribrengaël and Naoya, All Rights Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう